答え探しのアンテナとは 〜 解決策が見つからない時の対処法
2014/12/26
photo by:Antennas to Heaven / manuuuuuu
この記事では、「答え探しのアンテナ」について解説していきたいと思います。
もしも、それが緊急のものではないのなら。
かつ、それの解決策が思い浮かばないのなら。
そんな時、僕はそれを先延ばしにするべきだと考えています。
「どうにもこうにも先へ進めない時」の対処法
先日、とある仕事の計画案を
まとめる必要があったのですが、
どうにもこうにも、プランが思い付かない事態に、陥ってしまいました。
段々イライラしてきたり、気分が沈んできたり、らじばんだり…。
どうせなら、サクサク進んで、
悩んで立ち止まっている時間を、別の事に使いたいものです。
ですが、こういう事って、誰しもが時々はあると思います。
壁にぶつかってしまって、どうにもこうにも、先へ進めないのです。
それでは、
「どうにもこうにも先へ進めない時」は、どうすれば良いのでしょうか?
僕は、可能であれば、「後回し」にすれば良いと思っています。
こうやって、
壁に立ち向かう時というのは、
最初こそ「乗り越えてやるぜ!」と燃えるのですが、どんなにやっても乗り越えられないと、どんどん感情がマイナスの方向に進んでいってしまいます。
そんなマイナスな感情が長続きするのは、精神的に良くないし、
そんな状態でアウトプットしたものって、どうなのでしょうか?
苦しみから逃れるために、どこか妥協してしまったものだったり、どこか暗い、マイナスなイメージがあるものに、なってしまうのではないでしょうか??
経験則でしかありませんが、感情というのは、コンテンツの内容に大きな影響を与えます。
だからこそ僕は、もしも可能であれば、先延ばしを推奨します。
ちょっと息抜きをしてみたり、運動をしてみたり、眠ってみたり、別の仕事をしてみたり。
悩みの対象から離れてみると、意外なところに、ヒントが隠れているものです。
答え探しのアンテナとは
先延ばしする際に、どんな形で後回しするにしても、必ず機能してくれるものがあります。
それは、
「答え探しのアンテナ」です。
答え探しのアンテナは、常に(無意識のうちに)答えを探しています。
どこかに解決のヒントは無いか? と、常にアンテナを張っているのです。
もちろんこれは、本当にそういうものが存在しているわけではないですし、科学的に現象の裏付けができるわけでもありません。
しかし、これまでに何度もそういった現象は起きてきたし、それを言語化するのに便利だからこそ、「答え探しのアンテナ」という言葉を作り、かつそれは何なのかを書いています。
photo by:Bookstore / nataliaromay
本屋さんに、本がズラッと並んでいる光景を、思い浮かべてみて下さい。
あなたの視界には、無数の本が見えています。
でも、目に止めるのは、ほんの数冊ではないでしょうか??
そして、目に止める本は、
「自分が、何らかの理由で気になった本」です。
自分の悩み、欲求等は、
無意識下にインプットされています。
だからこそ、それを解決してくれそうな本があれば、目に止まるのです。
これは、本だけではありません。
「全て」です。
全ての対象から、
解決のヒントは無いか?と、
無意識的に探しているのです。
上の画像を見て、あなたはどう思われましたか?
これは実はただの画像ではありません。
「この中には、ウォーリーが隠れています!」
始めに見た群衆の画像と、ウォーリーが隠れていると知った後の群衆の画像では、画像の見え方が、つまりは「視点」が変わったのではないでしょうか?
「答え探しのアンテナ」とは、
まさにこれと同じような現象なのです。
普段は意識しないから見えないものであっても(群衆画像の細部は見えない)、「答え(ウォーリー)を探さなきゃ!」という視点があるからこそ、見える景色が変わってくる。
結果、答え(ウォーリー)が見つかるのです。
※ちなみに、ウォーリーは、画像左上の靴屋さんのところに居ます。
今は、しっかりと意識した上で、ウォーリーを見つけました。
しかし、べつに常に意識をしていなくても、
無意識下にはしっかりとインプットされています。
だからこそ、見える景色が変わってくるのです。
心理学に「カクテルパーティ効果」というものがあります。
カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。このように、人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。
引用: Wikipedia – カクテルパーティー効果
「インプットしたものを処理して、必要な情報だけを再構築する」
これは、「音」以外にも当てはまるのではないか。少なくとも、私の経験上は、そう思えて仕方がありません。
スポンサーリンク
追記: プライミング効果について
「答え探しのアンテナ」について、
非常に近い概念を見つけました。
便宜上「答え探しのアンテナ」という言葉を作りましたが、一般性に乏しい造語ではなく、今後はこちらの言葉を使っていきたいと思います。
プライミング効果とは、先行する刺激(プライマー)の処理によって、後続刺激(ターゲット)の処理が促進または抑制される効果と定義される。抑制される場合には、特にネガティブプライミング効果と呼ばれることもある。日常的には、混雑している街の中で、不意に知らない人物の顔が目に飛び込んで来た場合、実はその人物は毎日の通勤電車の中で知らず知らずのうちに見かけていた、などの場面で経験される。
引用: 「プライミング効果 – 脳科学辞典」(2012年5月17日)
簡単に言えば、あるものを意識(無意識のうちのインプットも含めて)することで、それに引きずられて知覚の優先順位が変わるということです。
さいごに
「解決策が見つからない時は、どうすればいいか」というお話でしたね。
解決策が見つからない時は、
そのままにしておきましょう。
それで、大丈夫です。
Let it be, let it be
Let it be, let it be
Whisper words of wisdom
Let it beThe Beatles「Let It Be」
スポンサーリンク
@_RIRAHIIさんをフォロー
関連記事
-
アウトプットは大切か – 5分のアンケートに3時間かけて回答した結果
photo by:Danbo Enjoys Writing Letters / …
-
オリジナルコンテンツの作り方
photo by:Q-bey? -Wonder Festival 2012 [W …
-
倍速再生ツールまとめ! iPhone・PC・ストリーミング対応
photo by:Fast man! / 33284937@N04 もしあなたが …
-
iPhoneで動画を倍速・スロー再生!SpeedUpTVの使い方
こんにちは。RIRAHIIです。 今回の記事では、iPhoneアプリ「Speed …
-
努力ができない人が続けられるようになるための3つの方法
photo by:Writing / jpaxonreyes 生きていく中で、努 …
-
習慣の作り方とホメオスタシスについて
今回は、習慣の作り方とホメオスタシスについて、お話したいと思います。 突然ですが …
-
ブログが炎上+誹謗中傷されまくって分かった恐怖や不安への対処方法
最近僕は、特定の人に対して、 萎縮したり、身構えてしまうことがありました。 つま …
-
目標・夢を紙に書くと叶ったので、効果を恐れて紙に書くのをやめた話
こんにちは。RIRAHIIです。 今回は、「人生における成功とは何か? 成功法則 …
-
面倒な人付き合いをしない! 楽しい付き合いを厳選する4つのルール
こんばんは。RIRAHIIです。 今回は、僕が人付き合いの中で意識していることに …